高専ハカセ塾(化学講座)
- kosen-kumamoto
- 2019年6月15日
- 読了時間: 1分
更新日:2019年9月5日
高専ハカセ塾(熊本キャンパス会場)を開講しました。今年度は、第1段階受講生13名、第2段階受講生3名、前年度受講生6名が参加しています。
高専ハカセ塾の概要
知識基盤社会、Society5.0の時代において、イノベーションを絶え間なく創造できる人材の育成が求められることを背景として、高専ハカセ塾では、小学5年生から中学3年生の児童生徒を対象として、下記の能力・資質を備えた次世代科学技術を担う傑出人財の発掘・育成を目指しています。
豊かな科学体験・知識
パソコン操作技術
プログラミング技術
課題設定・発見能力
課題解決能力
プレゼン能力
研究倫理
やりぬく力
コミュニケーション能力
研究遂行能力(第2段階)
英語力(第2段階)
英語によるプレゼン能力(第2段階)
自己紹介、研究者に必要なこと
受講生同士で自己紹介を行い、研究者に必要なことについて、意見交換を行いました。
「混ざるって何だろう?」
2種類または3種類の液体を混ぜ合わせ、匂いや色の変化を観察しました。受講生は、液体を混ぜ合わせたときの変化に驚いたり、見逃した反応を再確認し、液体の正体を予想しました。

Comments